フリーランスが困る「時間」と「不安」!7つのアドバイス
フリーランスの敵は、「時間」と「不安」。
フリーランスは何から何まで自分でやるのが基本。
時間を有効活用しないと、あっという間に夜ですよ。
また、フリーランスをしている以上、不安は一生つきまとうのではないでしょうか。
土日祝も仕事のことを考えていて、休めない。
この「時間」と「不安」問題を解消できるかどうかで、働きやすさが変わってきます。
そこで、やっておいた方がいいこと7点紹介します。
「これからフリーになりたい人」・「フリーになりたて」の人の参考になれば嬉しいです。
目次
アドバイス①自動引き落としへ切り替える
支払い関連で、自動引き落としが可能なら切り替えておくこと。
例えば、
・国民年金
・健康保険
・住民税
・家賃(電気代ほか)
など。
手動だと、毎月ATMで現金おろす→支払い→領収書保管の手間が発生。
手続きが難しいなら、「ペイジー」を利用しましょう。
自宅でネットバンキングから入金できます。
省けるものは省きましょう。
参考:国民年金保険料について|いつでも、どこでも、ペイジー。
アドバイス②自動化・外注化する
①と若干かぶりますが、自分の時間を作るために、自動化したり外注に頼んだりしましょう。
「自分でもやれるけど、面倒くさい・・・。」
この気持ち、お金で解決できます。
仕事だけじゃなくて、家事を時短するのも一つの手。
例えば、カット野菜と鍋キューブは便利。
ふたつを鍋に入れて火をかけて放置10分、美味しいお鍋の出来上がり。
洗い物も少なくて最高!
あとね、洗濯洗剤とかは特大サイズ(orまとめ買いor定期便)がおすすめですよ。
「また洗剤切れた、買ってこなくちゃ・・・。」って思うのが意外とストレスなのよね。(主婦感)
アドバイス③SNSはほどほどにする
これは賛否両論あると思います。
SNSで「何をするか?」って結構大事ですよね。
営業のためなら、ある程度時間を割いても問題無いと思います。
でも、承認欲求を満たすため・ストレス発散のためなら、制限時間を設けるべき。
SNSは居心地がいいんだよね。
だからこそ、あっという間に数時間溶けます。
納期ギリギリになるぞ!
アドバイス④信頼できる人を探す
いつか、確実に凹む時が来ます。
そっと背中を押してくれる人・心の底から心配してくれる人・ダメなことはダメと言ってくれる人、そういう人がいると心強いですよね。
逆に、足を引っ張る・隠れて笑う人からは離れましょう。
アドバイス⑤趣味を楽しむ
好きなこと、忘れていませんか?
ゲーム・映画・読書・カメラ・旅行・音楽。
忙しいからと言って離れていると、心のエネルギーが切れます。
自然と笑顔になれる何かを、もう一回始めませんか?
アドバイス⑥運動をする
ジムとかランニングとか激しい運動から、筋トレやストレッチなどの軽い運動。
体を動かしている最中は後ろ向きに考えにくいんですよね。
しかも汗をかくと気持ちいいし、固まっている筋肉がほぐれます。
最近はドラクエウォーク始めました!
散歩しながらレベル上がるんだよ、スライムかわいいよ。
みんなも一狩りいこうぜ(?)
アドバイス⑦(女性限定)生理日の管理をする
フリーランスは非常にストレスがかかる!ってことは、生理の乱れにつながります。
生理日管理アプリ「ルナルナ」に記録しておくといいですよ。
私の場合、忙しい月は遅れます。
遅れて何が嫌って、「もしかして妊娠かも・・・(汗)」って感じるんですよ。
これもある意味プレッシャー。
「もしデキてたらどうしよう。産むなら仕事が、堕ろすなら命が・・・、」
ってぐるんぐるん揺さぶられるんですな。
基礎体温もつける・定期的に病院へ行く方がいいんでしょうね。(やってない)
・ルナルナ:無料で生理/排卵日予測 生理日管理アプリ – Google Play のアプリ
えーと、男性バージョンは射精管理?(違うか)
まとめ
フリーランスになったなら、「時間」と「不安」と上手く付き合っていきましょう。
①自動引き落としへ切り替える
②自動化・外注化する
③SNSはほどほどにする
④信頼できる人を探す
⑤趣味を楽しむ
⑥運動をする
⑦(女性限定)生理日の管理をする
私も日々改善していきますぜー。
ここでしか読めない!話題のやめ太郎さんへの質問
やめ太郎さんが、面白おかしく記事を書けるのは
前職がコールセンターだったから??
Twitterも要チェック☆
ほかにも50名以上のお話が読めるのは、このブログだけ!