【エンジニアにしつもん】水商売してました。訓志さん
エンジニアに質問!
今回は、訓志:kunshi@遅咲きプログラマさんで〜す。
「なぜ水商売から転職しようと思ったの?」
「ポートフォリオの一番のこだわりは?」
などの質問にお答えいただきました!
目次
訓志:kunshi@遅咲きプログラマさんとは?
水商売(20年間)→フリーエンジニアという経歴ですよ!
珍しいね。
メインはWEBです。
40歳でエンジニアデビューしました。
— 訓志:kunshi@遅咲きプログラマ (@paisen77) April 7, 2019
スタートの遅いぶん何かと頑張っていこうと思ってます。
HTML, CSS, PHP, Larave, JavaScript, Vue.js, jQuery, MySQL,,,
新しいポートフォリオです。
やりたいこと詰め込んでいるので、まあゴチャゴチャしてますねwhttps://t.co/VLCoAqdShQ
質問
エンジニア歴はどのくらい?
実務3ヶ月。
最初の仕事が友人からのもので「ECサイトをゼロから構築(Laravel使用)」で、
かなりテンパりましたが、なんとか終えました。
それから、ツイッターで知り合った方からの案件やエージェント経由の案件で
なんとかエンジニア稼業をスタートしました。
お!すご〜い!
得意分野は何ですか?PHP?
PHPです。
あとはJavaScriptを少し。
Laravelが好きです。
最初にやったフレームワークだからかもしれませんが、
本当に開発者に優しいと思います。
読みにくいとか遅いとか難点もあるようですが、
これからもっと深入りしていきたいですね。
最近はフロントにハマっています。
Laravel人気だなあ。
ポートフォリオの一番のこだわりは?ひよこ、カワ(・∀・)イイ!!
(ポートフォリオ見てみてね!)
やはり「しゃべるひよこ」と「大扉」でしょうか。
それまでミニアプリなどを作って友達に見せても、
デザインのことばかり言われるので
「思いっきり派手(自分の中では)」にしました(笑)
ひよこの可愛さと、口の悪さがハマるでwww
なぜ水商売から転職しようと思ったの??
簡単に言うと
「仲間内で会社をおこすためのIT知識を勉強するため」です。
最初は「簡単なメディアやアプリを作りたい」という感じで学習を開始して、
すぐに「ドハマリ」して、
だんだん「あれ?これ職業になるぞ?」となっていき、
最後は「仕事にする」がモチベーションになったと思います。
詳しくはこちら→はじめまして訓志(くんし)です。プログラマです。 | パイセンブログ
ハマっちゃったんですね!
エンジニア(特に駆け出し)に、何か伝えたいことはありますか?
自分も未熟であることを承知で言います。
自分は「プログラミングを覚えること」より
「コンピュータを知ること」に比重を置いた結果、
プログラミング自体が上達したように思います。
「動作理解」を先にする方が
結果的に早く上達できる、と感じました。
まずは当然インプットですが、
やはり「理解」に1番通じやすいのは「作る」ことだと思います。
自分もミニアプリをたくさん作り、
自分で「できる技術で思うように設計」したものも作りました。
(掲示板は10回くらい作ったような…)
友人に「仲間内のトトカルチョアプリ作ってよ」と言われ
作ったのも凄く勉強になりました。
データベース設計がいわゆる掲示板やSNSとは全然違ったからです。
プログラミング学習のコツは、
「作品」と「強い知り合い」を「作る」ことだと思います。
「憧れ」から逃れるには「近づく」しかない。
— 訓志:kunshi@遅咲きプログラマ (@paisen77) May 7, 2019
「作る」がキーワードですね!
アカウント情報
・ブログ
まとめ
訓志:kunshi@遅咲きプログラマさん、ありがとうございました。
「フォローフォロバ大歓迎です。
プログラミング、ビジネス、クソ価値観などを発信しています。」とのことです!
チェックしてみてね☆
ここでしか読めない!話題のやめ太郎さんへの質問
やめ太郎さんが、面白おかしく記事を書けるのは
前職がコールセンターだったから??
Twitterも要チェック☆
ほかにも50名以上のお話が読めるのは、このブログだけ!