【GoogleAdSense】「ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります」エックスサーバーでの対応方法
Google AdSenseに見慣れない表示が・・・!
「ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。」
収益に重大な影響が出ないよう・・・!?
ってことで、急いでエックスサーバーで対応した方法を書いていきます。
サイト運営者 ID を確認→テキスト作成→テキストをアップロードという流れで、
10分程度で出来ますよ!
目次
状況
突然、Google AdSenseで赤い警告が。
要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。
キャ~(;´∀`)
「不正な広告を防ぎたいから協力してね」ってことですね。
(公式ヘルプはこちら)
手順(目安:10分)
サイト運営者 ID を確認→テキスト作成→テキストをアップロードという手順です。
「アカウント」をクリック
Google AdSenseにログインし、
左メニューの「アカウント」をクリックします。
「サイト運営者 ID」をコピー
アカウント情報が表示されます。
一番上の「サイト運営者 ID」をコピーします。
テキストファイルを作成
テキストファイルを作成します。
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
–公式AdSenseヘルプより
「pub-0000000000000000」部分は、先ほど確認したサイト運営IDをペーストします。
こんな感じ↓↓
「ads.txt」として保存
ファイル名は「ads.txt」、テキストファイルとして保存します。
Macでのテキスト形式保存が分からない場合は→ 「テキストエディットでテキスト形式で保存できない (Macの使い方、操作方法」
Windowsを使っているなら、サクラエディタなどで作成してね。
エックスサーバーへログイン
エックスサーバーへログインします。
「ファイル管理」をクリック
契約一覧の該当サーバーを確認し、
「ファイル管理」をクリックします。
ドメインフォルダを選択
ドメインフォルダをクリックします。
「public_html」をクリック
「public_html」フォルダをクリックします。
「ads.txt」をアップロード
右側の「ファイルのアップロード」にて、さきほど作成したファイルを選択します。
「アップロード」をクリックします。
出来ました!
エックスサーバー上にアップロード完成です♪
あとは反映を待つだけ!
わーい、カンタンだ!!
急ぎたいなら「Ads.txt チェッカー」で確認
AdSenseの反映まで時間がかかる(約24時間)ようなので、
念の為「Ads.txt チェッカー」で確認します。
URLを入力し、「チェック」をクリック!ぽち!
!注意!
Adblockを使っていると、URLを入力する枠が表示されないよ。
停止して再読込してね。
緑色の○がついていればOK!!
まとめ
Google AdSenseにて、
「ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります」と表示されたときも
あせらなくて大丈夫!
エックスサーバーを使ってい場合は、
サイト運営者 ID を確認→テキスト作成→テキストをアップロードという手順で、
10分程度で出来ますよ(∩´∀`)∩ワーイ
ここでしか読めない!話題のやめ太郎さんへの質問
やめ太郎さんが、面白おかしく記事を書けるのは
前職がコールセンターだったから??
Twitterも要チェック☆
ほかにも50名以上のお話が読めるのは、このブログだけ!