【エンジニアにしつもん】「ワイ、やめ太郎でっせ」
今回質問させていただくのは、
先輩芸人、じゃなかった、先輩エンジニアやめ太郎さん!
「Qiita記事で、ワイ口調になったキッカケは?」、
「今後の目標」など聞いちゃいました!
Qiita最新(2019/05/09時点)記事はこちら↓
新しい記事を書いたで!
— きんみ (@Yametaro1983) May 2, 2019
みんな、この記事を読んでワイのサロンに入ってくれや?
早めに入ればゴールド会員になれる可能性が上がるで!
3歳娘「いつから論理式が真偽値のみを返すと錯覚していた?」 https://t.co/mJYZ6Pfz3e #Qiita
目次
やめ太郎(本名)さんとは?
アカウント名は 職やめ太郎(本名)さんなのですが、
長いので「やめ太郎」さんって呼んでます。
Qiitaユーザーはご存知!
爆笑かつ為になる記事を書いている、あの方です。
昨日の夜、久しぶりにQiita記事を書いたから読んでぃってや〜
— きんみ (@Yametaro1983) March 5, 2019
ワイ「いうても型なんて面倒くさいだけやろ?」 https://t.co/5MHZKs1xfN #Qiita
質問
エンジニア歴はどのくらい?
エンジニア歴はちょうど5年くらいです!
31歳でエンジニアデビューしましたー。
31歳未経験だったのでどこも面接してくれなくてヤバかったです。
エンジニアの前のお仕事は?芸人??
IT系のコールセンターで
電話対応とメール対応を7年間やってました。
パソコンの事をよく知らないおじいちゃんに
秘密鍵と公開鍵の説明をしたりしないといけない仕事だったので、
言葉による説明スキルは磨かれたと思います!
なるほど!そこで鍛えられたんですね
得意分野は何ですか?JavaScript?
得意分野はほぼ無いんですが、
テキストエディタのプラグインを10個くらい作ったことがあるのが
唯一の強みです。
(言語はJavaScriptで作りました)
じゅうぶん得意じゃろ!!
Qiita記事おもしろすぎ!ワイ口調になったキッカケは?
自分が分からなかった事を分かるようになったプロセスを、
一人称で余す事なくワイに語らせれば、
読者もその「理解のプロセス」を追体験できて、
置いてけぼりになりにくく、
伝わりやすいのではないかと思ってワイ記法を始めました。
そんなちゃんとした理由があったとはw
特にすきなのはコチラ。
月曜が来ることに怯えとる皆のために、癒やしの記事を書いたで。
— きんみ (@Yametaro1983) March 24, 2019
読んでいってや〜。
3歳娘「パパ、関数をカリー化して?」 https://t.co/NUwasm51ri #Qiita
「カレーは飲み物です。」
今後の目標は?
今はバイトの大学生の子にJavaScriptフレームワークの使い方を教えてもらってるようなザコーダーなので、
私も人に教えてあげられるような人になりたいですね!
楽しい教育係になりそうですね!
エンジニア(特に駆け出し)に、何か伝えたいことはありますか?
今はエンジニア不足で売り手市場なので、
ブラック会社とかはすぐ辞めて転職しましょう!
新卒カードがもったいない?
大丈夫です、私なんて最初から持ってませんから!(高卒)
意外と真面目に答えてくれたww
ギャップを出そうかとw
ごめん、これ↑も載せちゃった(承認なし)
アカウント情報
まとめ
やめ太郎さん、ありがとうございます〜。
今後も、遊び心にあふれたQiita更新をお待ちしています!!
みなさんも要チェックですぞ☆
ここでしか読めない!話題のやめ太郎さんへの質問
やめ太郎さんが、面白おかしく記事を書けるのは
前職がコールセンターだったから??
Twitterも要チェック☆
ほかにも50名以上のお話が読めるのは、このブログだけ!