【Slack】ソースコードを送信する3つの方法!自動でシンタックスハイライトも
Slackで、ソースコードを共有したいときってありますよね。
3つの方法をご紹介しますね。
コードの長さ(一部分、複数行)や、ハイライトを付けたいときなど、
使い分けてみてくださいね。
目次
始めるには?
・Slack
(登録方法はこちら)
一部分だけ共有はインライン表記
短いコードや、ちょっと強調したいときに使えますね。
グレイヴ・アクセント1個で囲む
一行のみが対象です。
1 |
`hello, world` |
送信
送信すると、こうなります。
ショートカット
Mac:⌘(コマンド)+ shift + C
Windows:Ctrl + shift + C
複数行のときはブロック表記
「インラインじゃ短すぎる!」ってときはこちら。
でもハイライトはされないので、
ちょっと読みづらく感じるときもありますね。
グレイヴ・アクセント3個で囲む
1 2 3 4 5 6 7 |
``` Slackbotに いつも 「 何を言われたかわかりませんでした。ごめんなさい!」 と言われます。 嫌われているのでしょうか。 ``` |
最初と最後に入れます。
送信
こんな感じ。
やっぱり色付き!スニペット
読みやすさを選ぶなら、この方法ですね。
「コードまたはテキストのスニペット」をクリック
送信欄の「+」をクリックし、
「コードまたはテキストのスニペット」をクリックします。
スニペット作成
テキストを入力します。言語も選べます。
この時点でシンタックスハイライトされるので、分かりやすいですよね。
タイトルは無くてもいいです。共有相手も選べます。
「スニペットを作成する」をクリックします。
送信
こうなります。
長くなっても、見やすいですよねえ。
下記のメアドはRailsチュートリアルのサンプルなので、お気になさらず。
ショートカット
Mac:⌘(コマンド)+ shift + Enter
Windows:Ctrl + shift + Enter
まとめ
Slackって、コード共有もしやすいんですね。
ぜひ3種類を使い分けてみてください。
また、関連記事も読んでみてくださいね〜。
ここでしか読めない!Web系Masakiさんへの質問
Web系エンジニアは必読。
ポートフォリオは、構想から約2ヶ月で完成したそう。
めっちゃかわいいの!
Twitterも要チェック☆
ほかにも50名以上のお話が読めるのは、このブログだけ!
ポートフォリオは、構想から約2ヶ月で完成したそう。
めっちゃかわいいの!
Twitterも要チェック☆
ほかにも50名以上のお話が読めるのは、このブログだけ!