【Googleアナリティクス】初めてでも大丈夫!3つの視点
Googleアナリティクスを初めて見ると、
情報量がありすぎて「わからんちん!」ってなりやすいですよね。
最初は、
①どれだけ来てくれるの?
②どこからアクセスするの?
③どこへ流れるの?
という3点だけ意識すればいいですよ。
https://twitter.com/air1p1/status/1120833201448964097
目次
「Googleアナリティクス」ってなあに?
ブログを解析するツールです。
Googleアカウントがあれば基本無料で使えます。
いろんな使い方があるのですが、
初級編として、押さえておきたい3つの観点をまとめました。
どれだけ来てくれるの?(ユーザー)
ユーザーレポートの概要
左側の「ユーザー」→「概要」をクリックします。
この画面では、
主に「何人来てくれて、
どのくらいサイトにいてくれるのか?」ということがわかります。
全体像がつかめるので、
最初はここを眺めてみるだけでもいいかもです。
4/21がガクンと落ちているのは、
基本情報技術者試験日だったからかな?
注目するのはこの3項目です。
ユーザー
「サイトに来てくれたのは何人?」つまりアクセス数です。
記事数を増やす、集客に力を入れる、などで
増加しそうですね。
ページ/セッション
「1ユーザーが何ページ見ているのか?」という数字です。
内部リンクや関連する記事を書くことで上昇します。
直帰率
「1ページ見て終わっちゃった」確率です。
サイトの読み込みを早くする、
関連記事への導線をわかりやすくする、などで改善できますね。
どこからアクセスするの?(集客)
集客レポートの概要
左側の「集客」→「概要」をクリックします。
この画面では、
主に「なにを経由して、サイトに来てくれたのか?」ということがわかります。
ユーザー数を増やすために、
自分にとっての強み弱みを把握します。
「すべてのトラフィック」→「チャネル」をクリックしてみましょう。
Twitter強!SEO(検索)弱!
Social
TwitterやFacebookなどのSNS経由です。
Direct
お気に入り登録や、
URLを直接入力してます。
Organic Search
Googleなどからの検索です。
Referral
他サイトからのアクセスです。
どこへ流れるの?(行動)
行動レポートの概要
左側の「行動」→「概要」をクリックします。
この画面では、
主に「どのページから始まって、
次は何をするのか?」ということがわかります。
離脱(サイトを離れる)前に興味のある記事を提示できれば、
続けて読んでくれる可能性が高まりますね。
「行動フロー」をクリックします。
色がついてて見やすいね。
確認したい記事をクリックします。
「このセグメントを表示」を選択します。
開始ページ
このページから始まり、
別のページへアクセス(緑色)したのか、
離脱した(赤色)のかがわかります。
カーソルを合わせると、詳細が確認できます。
最初の通過地点
次にアクセスしたページはどれか?を確認できます。
「/」はトップページです。
16回はトップに流れているようですね。
2番目の接点
その次は・・と、流れがわかりやすいですよね。
3番目を見たいときは、
おうちのマーク「>」をクリックすれば動かせますよ。
参照
・【Googleアナリティクスの見方】初心者がおぼえるべき基本レポート4つ
・まずはココだけおさえる! Googleアナリティクスの見方5選
・初めてのGoogleアナリティクスの見方と使い方【初心者向け】
・【Googleアナリティクスの使い方】最初に絶対マスターしておきたい6ポイント!
まとめ
Googleアナリティクスの
基本的な使い方をまとめてみました。
①どれだけ来てくれるの?
②どこからアクセスするの?
③どこへ流れるの?
という3点を把握できれば、ブログの改善に役立ちますね。
また、紹介した以外にもいろんな視点があるので、
自分なりの解釈を加えてみてくださいね〜。
ここでしか読めない!Web系Masakiさんへの質問
ポートフォリオは、構想から約2ヶ月で完成したそう。
めっちゃかわいいの!
Twitterも要チェック☆
ほかにも50名以上のお話が読めるのは、このブログだけ!