Railsチュートリアル第5章(2周目)レイアウト修正するよ!
→約 < 1 分で読めるよ〜
Railsチュートリアル第5章レイアウトを作成する について、
行ったことや実行コマンドをまとめました。
今回の目標:第5章をざっくり行う
公式はこちら→ 第5章レイアウトを作成する
理解度は50%を目安にしているので、演習や細かいところはすっ飛ばします。
約1時間で終わらせます。
必要なもの
・AWS (Cloud9)アカウント
・Bitbucket アカウント
(GitHubでも良いが、今回は忠実に進めていく)
・Heroku アカウント
行ったこと
画像を追加
左下の赤い画像を追加しました。
1 |
$ curl -o app/assets/images/rails.png -OL railstutorial.jp/rails.png |
Bootstrapを追加
1 |
gem 'bootstrap-sass', '3.3.7' |
レイアウトを変更
レイアウトを整えました。
それっぽくなってきた!!
つまずいたこと
特になし。
主にスタイルシートを修正する回なので、
ファイルを間違えなければ大丈夫です(よく間違えるw)
実行コマンド
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
$ curl -o app/assets/images/rails.png -OL railstutorial.jp/rails.png $ bundle install $ touch app/assets/stylesheets/custom.scss $ touch app/views/layouts/_shim.html.erb $ touch app/views/layouts/_header.html.erb $ touch app/views/layouts/_footer.html.erb $ touch app/views/static_pages/contact.html.erb $ rails test $ rails generate integration_test site_layout $ rails test:integration $ rails test $ rails generate controller Users new $ rails test $ git commit -am "Finish layout and routes" $ git push $ git push heroku |
まとめ
第5章レイアウトを作成する で書かれているのは、
主にスタイルシートの役割の確認と修正でした。
サンプルアプリ、だんだんかっちょよくなってきた!!
Railsチュートリアル第1章(2周目) はこちら。
ここでしか読めない!Web系Masakiさんへの質問
Web系エンジニアは必読。
ポートフォリオは、構想から約2ヶ月で完成したそう。
めっちゃかわいいの!
Twitterも要チェック☆
ほかにも50名以上のお話が読めるのは、このブログだけ!
ポートフォリオは、構想から約2ヶ月で完成したそう。
めっちゃかわいいの!
Twitterも要チェック☆
ほかにも50名以上のお話が読めるのは、このブログだけ!