Railsチュートリアル第4章(2周目)rails cで遊ぶ
2周目の目標は「14章までざっくり行う」です。
理解度は50%を目安にしているので、演習や細かいところはすっ飛ばします。
Railsチュートリアル第1章(2周目) はこちら。
今回の目標:第4章をざっくり行う
公式はこちら→ 第4章Rails風味のRuby
約1時間で終わらせます。
必要なもの
・AWS (Cloud9)アカウント
・Bitbucket アカウント
(GitHubでも良いが、今回は忠実に進めていく)
・Heroku アカウント
行ったこと
カスタムヘルパーを使い、Homeページコードを修正しました。
irbの設定を行い、Rubyの基本(出力や配列など)を確認しました。
組み込みのクラスについて説明がありました。
コードには大きな変化はありませんが、Herokuにデプロイしました。
つまずいたこと
顔文字に見えて止まってしまった
1 |
('a'..'z').to_a.shuffle[0..7].join |
(‘a’..’z’)の部分、(゚Д゚≡゚Д゚)?みたいで・・・
実行コマンド
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
$ rails test $ rails test $ nano ~/.irbrc $ rails console $ rails test $ git commit -am "Add a full_title helper" $ git push $ rails test $ git push heroku |
まとめ
Railsチュートリアルで、Rubyの概念も説明してくれるんですね。
ドットインストールやProgateで学んだことがあるので、
なんとなく理解できました。
なにも知らない状態で読むと、サッパリピーマンかもしれません。
ここでしか読めない!Web系Masakiさんへの質問
Web系エンジニアは必読。
ポートフォリオは、構想から約2ヶ月で完成したそう。
めっちゃかわいいの!
Twitterも要チェック☆
ほかにも50名以上のお話が読めるのは、このブログだけ!
ポートフォリオは、構想から約2ヶ月で完成したそう。
めっちゃかわいいの!
Twitterも要チェック☆
ほかにも50名以上のお話が読めるのは、このブログだけ!